みつばちのチカラを人の力へ

2017年12月の投稿一覧

はちみつとナッツのヌガーグラッセ

まだ間に合う!クリスマスパーティーのデザートに、簡単スイーツをご紹介します♪
ふんわり、やわらかなヌガーにカリカリとしたキャラメルナッツの食感が良いアクセント!
仕上げにココアパウダーをあしらって、ティラミス風にしました。

投稿者:お菓子作り大好き♪秋田屋スタッフ

材 料

  • 【A】グラニュー糖:75g
  • 【A】水:大さじ1
  • ミックスナッツ:140g
  • 【B】はちみつ(ミャンマー産ひまわりはちみつ):140g
  • 【B】卵白:3個
  • 【C】生クリーム:200ml
  • 【C】グラニュー糖:大さじ1
  • 【C】洋酒:お好みで

「はちみつとナッツのヌガーグラッセ」中、アレルゲンは以下の4品です。

牛乳 小麦 落花生 そば えび かに
フルーツ ごま 大豆 ナッツ ゼラチン    

作り方

  • Aを入れフライパンを火にかける。色の濃いキャラメルを作る。
  • そこへナッツ類を入れキャラメルと絡ませバットに移す。
  • B:メレンゲを作る。卵白を泡立てる。泡立ってきたら120度に沸騰させたはちみつを入れる。(はちみつは3回に分けて入れ、角が立ち、ツヤのある状態まで泡立てる。)
  • C:別のボウルで生クリームを泡立てる。そこにお好みで洋酒を入れる。
    (マデラ酒がオススメ。)
  • 4に3を入れる。そこに、1を砕いたものを入れる。
  • カップに入れ、仕上げにココアパウダーとお好みで、ミントを飾って完成!

材料に使った製品を買う

はちみつカスタードシュークリーム

クリスマスパーティーの手土産にぴったりな、お菓子!はちみつだけの甘さで作った「はちみつカスタード」をたっぷりと詰め込んだシュークリームです♪カスタードクリームがさめてからさらにはちみつを加える「追いはちみつ」をすると、はちみつ感がアップします!
シューは、細長くしぼるとエクレアになります。いろんな形で作ってデコレーションすると、楽しいお菓子です。

投稿者:お菓子作り大好き♪秋田屋スタッフ


材 料

  • 【はちみつカスタードクリームの材料】
  • A-卵黄:4個
  • A-はちみつ:32g(ミャンマー産ひまわりはちみつ)
  • B-牛乳:340ml
  • B-はちみつ:32g(ミャンマー産ひまわりはちみつ)
  • 薄力粉:20g
  • バター:35g
  • バニラエッセンス:適量
  • 【シュー皮の材料】
  • A-水:56g
  • A-牛乳:56g
  • A-塩:1g
  • A-バター:60g
  • 薄力粉:75g
  • 全卵:125g~
  • 【飾りつけ用材料】
  • 粉糖:適量
  • ブラックチョコレート:適量
  • ホワイトチョコレート:適量
  • クコの実:適量
  • ヒマワリの種:適量
  • (お好みで)生クリーム:200ml

「はちみつカスタードシュークリーム」中、アレルゲンは以下の4品です。

牛乳 小麦 落花生 そば えび かに
フルーツ ごま 大豆 ナッツ ゼラチン    

作り方

  • カスタードクリームを作ります。カスタードクリームの材料のうちAをボウルに入れトロトロになるまで良く混ぜる。
  • Bを鍋に入れ沸騰手前まで加熱する。
  • 1に薄力粉を加えよく混ぜる。
  • 3に2の加熱した牛乳等を入れる。
  • 4を濾しながら、鍋に戻す。
  • 中~強火で加熱しながら泡立て器で素早くかき混ぜながら加熱する。
  • その後5分程度炊き上げ、焦げないようにヘラで鍋底から素早くかき混ぜる。さらさらで、艶が出てきたらOK。
  • バターとバニラエッセンスをいれ溶かす。
  • バットに移し、ラップをしてその上に保冷剤を置き良く冷ます。
  • シュー皮を焼きます。シュー皮の材料のうち、Aを鍋に入れ沸騰させ、牛乳とバターを馴染ませる。(オフホワイトの液が理想。)
  • 10に薄力粉を入れ混ぜ、火からおろして、ボウルに移す。
  • ほぐした卵を少しずつ混ぜいれながら硬さを調節します。ヘラから落ちる生地に角が立つ硬さに。
  • 絞り袋に入れ、180度で40分焼く。
  • クリームと生地が充分にさめたら、生地にクリームを詰め、チョコレートなどでお好みにデコレーションし出来上がり!カスタードと一緒に生クリームも詰めると豪華なWクリームのシュークリームになります♪

材料に使った製品を買う

  • ミャンマー産ヒマワリはちみつ
    ヒマワリの花から採れた、黄金色のはちみつ。 味が濃いので、お菓子にしっかりはちみつの風味を出したいときにおすすめです。

はちみつグレーズのパウンドケーキ


レモン風味のグレーズをまとった、はちみつパウンドケーキです。
グレーズは、はちみつレモン味。パウンドケーキにもはちみつをたっぷり加えてしっとりとした食感に仕上げました。
ヒマワリの花からとれたはちみつを使っているので、シードミックスにはヒマワリの種を。
他にも赤いクコの実、松の実を使っています。
おウチで家族と囲みたい、ホリデーシーズンにおすすめのはちみつケーキです。
是非作ってみてくださいね♪

投稿者:お菓子作り大好き♪秋田屋スタッフ

材 料

  • 【パウンドケーキの材料】
  • 無塩バター:120g
  • 細目グラニュー糖:70g
  • はちみつ(ミャンマー産):40g
  • 全卵:120g
  • バニラエッセンス:少々
  • 薄力粉:90g
  • アーモンドパウダー:30g
  • べーキングパウダー:3g
  • シードミックス:適量
  • 【はちみつグレーズの材料】
  • 粉砂糖:35g
  • ハニーパウダー:4g
  • 牛乳:12g
  • レモン汁:数滴

「はちみつグレーズのパウンドケーキ」中、アレルゲンは以下の4品です。

牛乳 小麦 落花生 そば えび かに
フルーツ ごま 大豆 ナッツ ゼラチン    

作り方

  • 室温に戻したバターをホイッパーでクリーム状にし、グラニュー糖、はちみつ、バニラエッセンスを入れて最初はゆっくりすり混ぜ砂糖とバターがなじんだら、ハンドミキサーで白っぽくふんわりとなるまでよく混ぜ合わせる。
  • 1に室温に戻して溶きほぐしておいた卵を4〜5回程度に分けて入れ、その都度ハンドミキサーでよく混ぜ合わせ、最終的にカサが倍くらいになるように空気をたっぷり含ませる。※全卵を一度に入れてしまうと分離しやすいので注意。
  • 2にふるっておいた粉類を入れ、最初は切るように粉とバターを合わせ、次にゴムベラで底からかえすように混ぜ、粉っぽさがなくなってきたらさらにつやが出るまで混ぜ合わせるシードミックスを加え混ぜ込む。
  • 型に敷き紙を敷いて3の生地を流しこみ、少し高いところからトンと落とし、中の空気を抜いて気持ち凹のように真ん中がくぼんだ感じにする。
  • 180度に余熱しておいたオーブンを170度に下げ、40分~45分程度焼く。竹串を刺して、何もついて来なければOK。荒熱が取れたら袋などに入れて乾燥を防ぐ。
  • グレーズを作ります。あらかじめ粉砂糖とハニーパウダーを混ぜ合わせたところに牛乳を入れよく混ぜます。その後熱を加えながら粉砂糖とハニーパウダーを溶かしたらグレーズの完成です。
  • グレーズとシードミックスを飾って完成!

材料に使った製品を買う

  • ハニーパウダー
    パウダー状のはちみつです。パンやお菓子作りに最適です。