みつばちのチカラを人の力へ

プロポリス Q&A

Q.プロポリスの産地はどこですか?


ブラジルのミナス・ジェライス州です。 地域を限定しておりますので、品質の揃った商品です。

Q.プロポリスが採れる樹は何ですか?


主にアレクリンという植物です。
ミツバチがアレクリンの芽や滲出液を採取して出来たプロポリスは、グリーンかかっており、さわやかな香りがして、主成分のアルテピリンC量が非常に多く含まれています。

Q.プロポリスにはどのような成分が入っていますか?


プロポリスには多くの成分が含まれており、実際にいろいろな抽出方法で決定された成分は300種近くあります。
特にアルコールで抽出した成分の主なものは桂皮酸誘導であるアルテピリンCやドルパミンとよばれる成分で、その他に有機酸やミネラルなどが含まれています。

Q.中国産プロポリスとブラジル産プロポリスの違いは何ですか?


プロポリスは植物の樹液を採取したもので植物の種類、採ってくるミツバチの種類の違いによっても異なります。
プロポリスの産地によっても異なり、抽出した液を比較すると、色、香りも違いますし含まれる成分の違いもあります。

Q.他社製品のプロポリスと何が違いますか?


他社様のことは分かりませんが、当社のプロポリスブラジルのミナス・ジェライス州に限定し、品質の同じ原料をもとに製造しています。桂皮酸誘導体であるアルテピリンCを多く含んでいます。

Q.プロポリスをどのように飲めば良いですか?


プロポリスの液は、アルコール濃度の高いもので抽出していますので、そのまま飲むことは口の粘膜や食道など刺激してよくありません。
コップ半分くらいの水かぬるま湯に、5~10適程落としてお飲みください。健康維持には、一日0.5mlくらいを目安に(だいたい10滴くらい)様子をみながら、徐々に飲む量や回数を増やしたほうが効果的と思われます。

Q.プロポリスはいつ飲めば良いですか?


薬と違って食品ですからいつ飲まなければならないという決まりはありません。
吸収がいいのは空腹時ですが、胃腸の弱い方は空腹時を避けて食後にした方がいいと思います。
1回に多く飲むよりは、2~3回に分けて朝晩2回くらい食後に飲まれてみてはいかがでしょうか。又、お薬を服用されておられる方は問題になることはありませんが、同時に飲むよりは、お薬を服用後しばらく時間をおいて飲まれるといいと思います。

Q.プロポリスが飲みにくいのですが


特有の香りと刺激のある渋みがあるので飲みにくいという方もいらっしゃいます。 はちみつを入れて一緒にお飲みいただくと飲みやすくなると思います。

Q.プロポリスを水・湯以外のものと混ぜて飲んでもいいですか?


食品ですので問題はないと思いますが、プロポリス中に含まれる成分は多くあり、すべての成分が分かっているわけではないので、水やぬるま湯に入れることをお薦めしております。
牛乳に入れたり、コーヒーや紅茶に入れて飲んでいらっしゃる方もおられるようです。

Q.プロポリスは熱湯でも成分は変わりませんか?


プロポリス液の中には、熱で成分が変わる物質はほとんど含まれていませんので、特に大きな影響はないと思います。香りの成分は熱湯で飛んでしまう可能性はあります。

Q.コップの汚れを落とす方法はありますか?


消毒用アルコールを脱脂綿かティッシュにしみこませふき取るといいと思います。
又、キッチンハイターを少し水で薄めて、一晩ほどつけておくと汚れが落ちます。
あまりひどい汚れは落ちにくいので、数回使用したら一晩つけおきするといいと思います。

Q.汚れがつかない方法はありますか?


プロポリスはもともと水に溶けにくい成分を多く含んでおりますので、できるだけ多くの成分を抽出するためアルコールで抽出しています。アルコールで抽出した液を水に入れると、アルコールに溶けていたミツロウなどの成分が膜になって、コップのふちについたり水面に浮いたりします。
汚れが気になるようでしたら、紙コップなどをご使用になられてはいかがでしょうか。尚ミツロウは体の中に入っても吸収されずに排出されますので、害はありません。

Q.プロポリスのスポイトのゴムがアルコールに抽出しませんか?


スポイドのゴムはシリコンゴムで出来ていて、アルコールに対して影響の少ない素材です。原則的には直接アルコールに触れることはないので心配ありません。
ただ、スポイドガラス管内に液を吸い、スポイドを下にして傾けるとか、ビンを倒したまま置くということは避けてください。

Q.プロポリスを子供に飲ませても大丈夫ですか?


大丈夫ですが、飲みやすいタイプの製品(錠剤タイプ)をお薦めします。
又どうしても液体のものをと言う場合は、はちみつやヨーグルトなどに混ぜて飲まれると良いでしょう。目安量は大人を対象として書かれていますから、大人の体重から換算して大人量の半分から3分の1くらいにしてください。
ごくまれに体質に合わない場合がありますので、はじめは少なめにして調子を見てください。